投資を始める前に、「結局のところビットコインっていったい何モノ?」という疑問に答えたいと思います。

ビットくんビットくん

ビットコイン=仮想通貨?電子マネーとは違うの?

ビットくんビットくん

そもそも仮想通貨っていったいなんなの?

ビットコインはひとりの日本人が作った?

ビットコインの誕生は、2008年。

暗号を利用して、偽造や改ざんを防ぐ仮想通貨のことを「暗号通貨」と呼ぶのだが、この暗号通貨について議論するメーリングリストで「サトシ・ナカモト」なる人物が論文を発表した。

これこそが、暗号化を活用した仮想通貨「ビットコイン」の雛形です。

その後同士が集まって開発が進み、2009年にははじめてのビットコインが発行された。

まずはビットコインについて知ることから始めよう

ビットコインについて何も知らない状態で、いきなり「投資だ」「レバレッジだ」と意気込むのは非常に危険です。

まずはビットコインの特徴や扱い方について知っておくべきです。

ビットコインはもともと「暗号通貨(クリプトカレンシーともいう)」の一種として誕生したもの。

最初は世界中で使える通貨として想定されていたわけではなく、実験の意味合いが強かったと言われています。

しかし、そのシステムが評価され、共感する研究者や団体が現れたことなどにより、徐々にその価値が高まって言ったという経験があります。

そして実際に取引に使われるようになり、ついには国からも認められたとこで、今日のようなフィーバーへとつながっているのです。

ビットコインについて、まずはその優秀なシステムを始めとした特徴から読み解いていこう。

なぜ価値が上下するのか、多くの人に買われているのか、といったことあわかれば投資の第一歩です。

ビットコインの特徴について知っておこう

ビットンビットン

  • 電子マネーとは違うものなの?
  • どうして安全といわれてるの?
  • コインはどこが発行しているの?

ビットコインは従来の通貨と異なる新しいものなので、これまでにない特徴を持っています。

「デジタルデータのお金」という電子マネーを思い浮かべる人は多いと思われますが、その性質はまったく異なるといっていいです。

ここからは、最初にビットコインを深く知るための情報について詳しく解説していきます。

しっかり理解してから投資を挑みましょう。

ビットコインは「価値が変動するお金」電子マネーは「財布」

ビットコイン 電子マネー
発行元 ない 企業
価格の変動 する しない
移転 できる できない
ポイント 貯まらない 一部あり

よく比較されるビットコインと電子マナーですが、上記の表を見れば変わるように、似ているところは少ないです。

大きく違うのは価格変動の有無でしょう。

ビットコインにはこれがあるこそ、投資対象になりうるのです。

なお、2018年の現時点では、決済に使える場所は電子マネーの方が圧倒的に多いです。

ビットコインが電子マネー並みの市民権を得るのはまだ先でしょう。

ビットコインビットコイン

ビットコインは通貨そのもの!「購入して利用」する

ビットコインビットコイン

電子マネーは「支払いを前払い」している!

ビットコインビットコイン

ビットコインは価値が大きく変動する!

電子マネーのチャージ額は出し入れしなければいつまでたっても変わらないですが、ビットコインは常に変動しているため、使いどきが大事です。

ビットコインは価値が変わるから投資対象になる!

「価値が変わる」という点が投資では最重要。
しかも仮想通貨は基本的に値動きが激しいものが多いです。
かつ、ビットコインは価格が上がり続けているため、投資家の注目を集めています。

日本では、お金として認められている?

ビットコインは世界に広がっているものの、取り扱いが制限されていたり、違法扱いになっている国もまだあります。

一方、日本では2016年にビットコインが「貨幣の機能を持つ」と認定され、それまではただの「モノ」でしたが、ビットコインが、国から「お金」として認められたカタチとなりました。

今後は、国ごとに対応が進んでいくと予想されます。

仮想通貨博士仮想通貨博士

仮想通貨の市場は約20兆円。まだ発展途上と言えるぞい!しかし、中長期に見れば、10倍以上になってもおかしくないぞ!

ビットコインは完全なるデジタルデータ

ビットコインは仮想通貨なので、物理的に取り扱うことができません。

そのほかにも下記のような3つの大きな特徴を持っていることがビットコインの独自性を強めています。

ぼっとコインはゴールドとの相似性を言われることが多く、イメージしにくいという人はその比較を確認してみましょう。

また、デジタルデータながら暗号通貨としての安全性が確保されている点も大事です。

発行上限がある

デジタルデータであるビットコインがお金としての価値を持つ、大きな理由のひとつ

管理母体がない

企業や団体、または個人など、通常は存在してしかるべき管理母体がない

紙幣や貨幣がない

インターネット上でやり取りするデジタルデータなので、物質化できない


安全性や有用性があるため国家にお金として認められつつある!

安全性の根拠は2つ!

  • 中央管理機構が存在しない
  • 管理はネットワークを構成するユーザー全員で行う。

    つまり同じ取引内容を共有するため、不正を行ってもすぐにバレます。

  • 「マイニング」と「ブロックチェーン」
  • ビットコイン独自のシステムであるブロックチェーンと、それを構成するためのマイニングがカギを握っています。

安全性を支える技術「ブロックチェーン」とは?

取引の改ざんを防ぐための技術

ビットコインの案財政を担っており、「ビットコインそのもの」とまでいわれているシステムがブロックチェーンです。

これは、第三者による取引記録の改ざんを防ぐためのシステムで、世界中に存在するユーザーによって維持されているのが特徴です。

簡単に説明すると、取引の記録を収めた「台帳」を大勢で共有し、全員で記録・監視をしていこう、というようなシステムです。

「ブロック」がチェーンのようにつながって改ざんを防ぐ!

1.一定期間内の取引をまとめる

ビットコインユーザーの取引を一定期間記録したものをまとめて「ブロック」として扱う。

台帳でいうところの1ページ分になる。

記録はすべて、常に監視・照合が行われる。

2.ブロックは時系列につながっていく

ブロックが形成されると、そのひとつ前のブロック内容にを表した「ハッシュ」という文字列が付く。

ブロックは時系列順にどんどんチェーンのようにつながっていく。

3.データの変更があるハッシュが変わる

どこかのブロックでデータが変更されるとハッシュの値も変わる。

過去のデータは自然に変わることはないため、ここで改ざんがあったことが判明する。

4.改ざんには接続のブロックすべての変更が必要

改ざんを行った者がハッシュ値の整合性を取ろうとすると、改ざんデータ以降のすべての値を書き換えなければならなくなる。

もちろん、監視・照合は常に行われている。

5.過去の改ざん実質的に不可能!

そしてブロックチェーンはどんどん伸びていていくため、データ改ざん
は実質的に不可能、というわけです。

これがブロックチェーンによるセキュリティの仕組みとなっている。

多数の参加者によって構成されているため安全

ブロックチェーンは世界中の有志のよって成り立っている信用ネットワークといえる。

ただし、信用だけかというとそうではなく、ブロックチェーンの一部を負担することに対しての「報酬」もある。

仮想通貨博士仮想通貨博士

データとマシンパワーは分け合う

チェーンチェーン

正しいデータかどうかチェック

ビットくんビットくん

誰かのマシンが壊れても問題なし

ビットコ

参加者には報酬あり

ビットコインは世界中で採掘(マイニング)されている?

    ブロックチェーンには多数のコンピューターによる計算が必要、という点は上記で説明しましたが、それを支えるのが「マイニング(採掘)」です。

    これは下の表のように「マイナー(採掘者)」と呼ばれる有志がコンピューターで計算を行い、ブロックチェーンに採用されたマイナーに報酬が与えられます。

    こういったシステムになっています。

    パソコンによる計算で仮想通貨を発掘

  1. ブロックチェーンの計算が必要

  2. マイナーが計算を実行

  3. 早く正解の計算をしたマイナーに報酬

ビットコ

ビットコインは中央管理団体がない代わりに、多数のマイナーによって形成されているといっても過言ではない。

マイニングは取引成立と通貨新規発行を同時に行う

なぜ「採掘」なのかというと、マイナーに支払われる報酬の一部が「新規発行されたビットコイン」になるため。

埋蔵量(上限発行数)が決まっているビットコインから切り崩して配布するようなイメージです。

これのお陰もあってマイナーは多数いるため、ブロックチェーンの計算が成り立っています。

報酬は新規発行分で支払われる

マイナーへの報酬は、「新規発行されるビットコイン」と「利用者が仮想通貨を送信する際に支払った手数料」で支払われる。

ブロックチェーンで取引成立

マイニングによって正しい計算処理がされることで、ブロックチェーンのブロックが構築される。

これが常に行われているのです。

マイニング報酬システムはセキュリティにもなる!

正しい計算がされた場合

ブロックチェーンは常にマイナーたちによって監視されており、計算が「承認」されることでブロックが形成されます。

不正がない限りこれが延々と続くことになる。

不正があった場合

不正があるとすぐに発覚し、不正マイナーはブロックチェーンから排除される。

こうなるとマイニングのための投資がムダになるためリスクが高く、セキュリティにつながっている。

ビットコインは発行上限があるので採掘も終わる?

上記で説明してきたように、ビットコインは上限枚数が約2100万枚と決められています。

このままのペースで行けば、その上限に達するのは2140年ごろと見られています。

となると、上限に達したらマイニング報酬のビットコイン新規発行分はどうなるのか?

という疑問が上がってきます。

採掘ができなくなってもマイニングは続く?

結論からいうと、ビットコインの発行枚数が上限に達した場合、マイナーへの新規発行報酬は支払われなくなります。

そうするとマイナーがいなくなり、ブロックチェーンを形成できなくなるのでは?

と思われがちですが、実際には、ビットコインが上限枚数に達する2140年までには報酬の手数料の見直しが行われるか、ビットコインの値上がりによってマイナーの熱は冷めないであろうことが予想されている。

一般ユーザーのビットコイン・マイニングは非常実現的

マイニングについて説明してきましたが、いちビットコインユーザーが「マイニングしたい」と思っても、現在は現実的ではないです。

なぜかというと、ブロックチェーンが伸びていくにつれて膨大な計算が必要になっていることと、マイナーの競争率が以前に比べて跳ね上がっているためです。

マイニング参加用のパソコンなどは販売されているますが、約90万円と値が張ります。

もしマイニングを支配するマイナーが現れたら?

多数のマイナーによって維持されているブロックチェーンだが、もし全体の過半数の計算能力を持つマイナーがいた場合、システムの根幹が揺らいでしまう。

しかし、現実的ではないと見られてはいます。

投資を始める前に仕組みや仮想通貨の買い方を知っておこう

ビットコインは一時期の爆騰ぶりを見て「買ったもん勝ち」などと喧伝されることも多いですが、実際にはそんな単純なものではなです。

初心者はまず投資というものを理解した上で、ビットコインへの投資についても少しずつ勉強して少量でもいいのでビットコインを買ってみて、値動きによって資産がどう変わるのか、といったところから理解していきたいですね。

もちろん、最終的には大きな利益を狙っていくのですが、いきなり投機的な取引を連発するような導入は絶対にNGです。

また、ビットコイン投資をはじめるうえで重要な「ウォレット」とセキュリティについても知っておこう。

とくにセキュリティについては甘く見てはいけません。

ビットコインをはじめとした仮想通貨がデジタルデータである以上、紛失や盗難のリスクは常にあるものと心得ておきましょう。

投資を始める前に必要なウォレットとは?

ビットコインはデジタルデータなので、財布や金庫にしまっておくことができません。

そこで「ウォレット(財布)」に個人データを入れて管理する必要があります。

よく取引所と混同されるが、取引所はあくまでも仮想通貨を「売り・買い」するところで、一時的に仮想通貨を預ける機能を持っているにすぎません。

保管、送金、決済などはウォレットから行うのです。

仮想通貨は購入してウォレット保存する

ウォレットにはタイプがあり、それぞれに特徴があります。

初心者が扱いやすいのはオンラインウォレットなので、まずはスマートフォンアプリから試してみるといいです。

取引所を先に決めた場合は、使えるウォレットアプリがある程度決まってしまうことがあるという点には気をつけよう。

オンラインウォレット

インターネットを利用して通信するウォレット。

Webウォレットとモバイルウォレットに細分されることもあります。

メリットは、いつでも気軽にウォレットを確認できる点と決済が楽で導入しやすい。デメリットは、いつでもインターネットにつながっている状態になるのと、セキュリティレベルはアプリやサービスに依存しやすいです。

ローカルウォレット

オフラインウォレットともいいます。パソコンインストールして、ローカル環境で使う。

メリットは、手軽に使えるのとオンライン型より、セキュリティが高い。デメリットは、インストールや初期設定がやや面倒でパソコンの故障やウイルス感染などに弱い。

ハードウェアウォレット

端末に仮想通貨を保存する。オフライン環境で使用できるものもある。

メリットは、セキュリティが強固でパソコンやスマホと連携が可能。デメリットは、取扱がやや難しい点と、故障や紛失のリスクはある。あと本体が高額。

ペーパーウォレット

プログラムで生成したアドレスと秘密鍵を印刷することにより、紙で保管する方法。長期保管の際に使われる。

メリットは、長期保管に便利で保管が簡単。デメリットは、紙やインクが劣化する。作成プログラムがハッキングされることはあるのと、頻繁な使用に向かない。

最低限知っておくべきセキュリティ知識

仮想通貨を扱うには、インターネット通信は切り離せない。つまり、いつでも第三者のよる攻撃の脅威にさらされている、ということです。

実際にビットコインの盗難事件は度々起こっており、ネットニュースやTwitterをちょっと検索しただけでも、被害報告はすぐに見つかるような状態。

「まさか自分は被害にあわないだろう」という考えは通用しないのです。

超必須!二段階認証の仕組みを理解する

取引所を使う際には「絶対に必須」とまで言い切れるのが二段階認証です。

現在国内の取引所はほぼすべてが対応しているので、必ず設定しておくこと。

二段階認証の仕組みはスマホにンしょう用に利用するため、第三者にはまず突破できない。

安全なパスワードを設定しておこう

仮想通貨の取り扱いに限らずよくいわれることだが、パスワードは使いまわさず、個々で違うものを設定すべきです。

とはいっても、いくつもパスワードを覚えて置くのは困難なので、「ミルパス」のようなパスワード管理端末や「1Password」といったパスワード管理アプリを利用すると非常に便利です。

マスターパスワードさえ覚えていれば、あとは個々のパスワードを呼び出して表示することが可能になっています。

あらかじめ用意しておきましょう。