1.仮想通貨取引所はセキュリティが重要
仮想通貨取引所を探してみると、色々な種類が見つかります。国内の取引所だけではなく海外の取引所も選択肢に入れると、いったいどれを選べば良いのか迷ってしまう人も少なくないでしょう。
仮想通貨取引所にはそれぞれ特徴があり、たとえば海外の取引所だと国内では扱っていない銘柄での取引ができます。
しかし、その銘柄に興味がないなら安心できる国内の取引所が良いでしょう。
このように色々な基準はあるのですが、何よりも重要な要素としてセキュリティが高いのかどうかがポイントになります。
いくら他の部分でサービスが良くても、セキュリティが甘くて仮想通貨が流出するようなリスクがあるところは問題外です。
まずセキュリティが強いのはどこなのかをチェックし、自分にとってベストな取引所を選びましょう。
2.取引のしやすさ
それぞれの仮想通貨取引所をチェックしてみると、インターフェイスにも大きな違いがあることがわかります。
その中で自分にとって使いやすいと思えるところが見つかれば、メインで使う仮想通貨取引所として候補に入れて良いでしょう。
この「取引のしやすさ」とは、仕組みがわかりやすいだけではなく提供しているアプリが使いやすいのかどうかもポイントになります。
パソコンだけではなく、外出中にスマートフォンから取引をしようと思ったら、とてもわかりにくかったということもあるので注意しましょう。
毎日のように触れるものなので、ちょっとした違いでもその影響は大きなものになります。仮想通貨取引所を選ぶ際に、取引のしやすさの優先度を低めにしている人もいますが、やはり使いやすいサービスが一番です。
3.サーバーダウンに注意
ネットワークを介したサービスの場合、サーバーが強いのかどうかも重要なポイントになります。せっかく相場が盛り上がっているのに、サーバーダウンをしてしまったら台無しです。
そこで大損をしてしまうこともあるので、負荷に強い安定したサーバーを提供している取引所を選ぶようにしましょう。
通常の取引だけではなく、ビットコインFXでの運用を考えている人なら、サーバー強度は重要な要素です。
仮想通貨取引所側でもこの部分には注意していますが、それでもサーバーが止まるときは止まるものなので、これまでの実績や実際に利用した人の口コミなど、信頼できるサーバーなのかどうかは特に注意が必要です。
4.入出金方法
普段は仮想通貨のみで取引をしていても、どこかのタイミングで入出金が必要になるときがあります。
そこで間違いがあったり使い方がわかりにくかったりすると、それだけでマイナス評価になります。
これは使いやすさにも分類されるものですが、手数料なども含めてしっかりと比較してみてください。
その取引所が使っている銀行はどこなのかをチェックして、お得に利用できるところがあれば新たにその銀行の口座を開設するなどの対応も必要になるでしょう。
仮想通貨の対応数が多いことから海外の取引所を利用する人は多いのですが、その場合は入出金方法の違いから評価が変わってくることもあります。意外と軽視している人も多いのですが、ここもまた重要なポイントのひとつです。
5.まとめ
仮想通貨自体の歴史がそれほど長くないため、仮想通貨取引所にも同じことが言えます。それだけに選び方がわからず、どこも同じようなものだろうと勘違いしてしまう人もいます。
しかし、それぞれ押さえておきたいポイントがわかっていれば、仮想通貨取引所の選び方も見えてくるものです。
仮想通貨の場合、Webでのやりとりがすべてになります。そのため、選び方もそれに対応したものになります。セキュリティやサーバーなどは、少し使っただけではわからないものなので、よく情報を集めるようにしてください。