ビットコインの代表的な販売所にはどんな特徴があるのか?


1.ビットフライヤーの販売所の特徴

ビットフライヤーの販売所を利用する場合、ビットフライヤーがあらかじめ仕入れて保有しているビットコインを購入する形になります。

購入をする際はビットフライヤー側で提示している価格分の金額を支払うだけです。ちなみにこの金額も市場での価格に連動しており、数秒おきに変動しています。

 

販売所での購入は、瞬時に取引が完了するメリットがあります。

しかし、取引所を利用する場合に比べて少し割高になってしまいます。

逆に取引所は手数料を抑えて購入できます。しかし、取引が必ず約定する保証はないので、それぞれの違いに気をつけてください。

アルトコインランキング

2.ザイフの販売所の特徴

ザイフの販売所では、ビットコインとモナコインを選べるようになっています。

ページ自体はとてもわかりやすく作られているので、購入する通貨を選んで数量を設定、あとは購入ボタンをクリックするだけですぐに仮想通貨が購入できます。

 

ザイフの販売所を利用する場合、売買価格差であるスプレッドによって取引所よりも損をしてしまいますが、実は他の販売所よりも良心的な設定になっています。

他の販売所ではスプレッドで3~4%かかるところがザイフだと2%くらいになっていることが多いので、販売所で購入をしたいときの選択肢として十分に価値があります。

 

ザイフでは仮想通貨の積立購入ができるなど、他の販売所と比べても特徴的なサービスがあります。

総合的にも評価が高いため、多くの人が利用している信用度が高い販売所です。

 

3.GMOコインの販売所の特徴

GMOコインは、取引所がなく販売所オンリーで提供しているサービスです。

そのため、他の販売所と比べてもサービス面で優れているところがあります。

 

スプレッドは他の取引所と比較しても低めに設定されており、販売所だから提示された金額内で必ず取引が成立します。

また、欧州法人を通してマイニング事業を始めたことによって、安定してビットコインを取得できるようになりました。

 

現在は低めのスプレッドですが、過去には固定していたり、ビットコインが急落したときには突然上げたこともありました。

ほかにも仮想通貨全体が急騰したことによって利用者が急増し、口座開設が滞ることも起きたというところにも注意が必要です。

 

4.DMMBitcoinの販売所の特徴

DMMBitcoinは、2018年1月にスタートしたこともあり仮想通貨販売所の中でも新しいサービスです。

後続のサービスということもあって、独自色も強めで差別化を図っているところが目立ちます。

 

DMMBitcoinでは、取引手数料以外にも入金や出金、入庫・出庫などの手数料がすべて無料になっています。

特に入金と出金の手数料は、販売所によってかなり高めに設定されていることもあるので、これだけでも大きなメリットです。

 

サポート体制も充実しており、LINEからも問い合わせができます。

もちろん24時間365日のサポート体制なので、初心者でも安心して利用することができます。

取引ツールも、他の販売所と比較しても引けをとらない完成度となっています。

 

5.まとめ

ビットコインは基本的に販売所よりも取引所を使った方が良いという声は多く、コスト面を考えると確かにその通りといえるところはあります。

しかし、取引所は即座に約定するわけではないため、損をすることもあるのです。

 

安定して一定金額内でビットコインを購入したいなら、販売所を利用するメリットは十分にあります。

それぞれの販売所によって特徴も異なるので、事前にしっかりと比較をしておきましょう。ビットコインだけに絞り込むのか、それとも他の仮想通貨の売買もしたいのかによって、おすすめの販売所も変わってきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です